ウズベキスタン送り出し機関
クライアント、労働留学希望者に対して、それぞれの要望を謙虚に誠実に理解し、慎重で確実性を持った対応 を行います。クライアントからの要望は、地域職種時期などにより変化し続けることを理解したうえで、適切な人 選の提案を行います。クライアントの満足度(結果)に拘るため、日本入国後のサポートも徹底して行います。
ウズベキスタン送り出し機関

REIWA XUSUSIY BANDLIK AGENTLIGI 株式会社は2018年10月の設立以来、ウズベキスタンにおいて先駆的なHRサービスを提供してきました。私たちは、労働・留学希望者の獲得、人材教育の最適化、企業と人材のマッチング、人材送出しに必要な書類作成などをワンストップで行います。 労働者の送出しでは、クライアントからの要望などを正しく理解することからスタートし、クライアントの生産性向上に繋がる教育を国内で徹底して行うことで成長を続けてきました。 昨今の新型コロナウイルスの状況の中でも、ウズベキスタン国内では革新的なオンライン教育を導入するなど、時代に応じた変化を続けながら、今後も事業展開を行っていきます。
目的
ウズベキスタンは中央アジアの中で最も人口が多い国です。(約3500万 人:2021年ウズベキスタン共和国統計)半面、日本では人口減少などの理由で労働力が年々減っている現実があります。 私たちは、この両国の需給バランスを考えた結果、両国のコンプライアンス遵守の上、ウズベキスタン人を日本に送出すことで両国に貢献できると考えております。様々な在留資格(技能実習、特定技能、技術人文国業務など)に対応した人材確保と教育で、日本企業にとって欠かせない存在になることを目的としています。


理念
日本語マナー教育事業
ウズベキスタン人が日本での生活に困らない教育を行っています。人材送出し事業
日本企業・学校とウズベキスタン人をマッチングし、必要書類を整備したうえで送出しを行っています。日本で働いている人の声

調教師 ムキモフ シロジディン(31歳)
現在、日本、北海道にある企業で調教師および務員として働いています。日本の技能実習制度を知っ たきっかけは株式会社REIWA XUSUSIY BANDLIK AGENTLIGI の自分の興味がある調教師に関する広告宣伝でした。REIWA XUSUSIY BANDLIK AGENTLIGI が実践した実習生向けの日本語コースに積極的に参加し、日本語、日本人のマーナも学びました。そうした教育のおかげで一緒に働いている同僚たち、現地の日本人の方々に信用され、うまく仕事をこなしています。 REIWA XUSUSIY BANDLIK AGENTLIGIのチームに感謝します。

調教師 ジョライフ ムハマトジョヌ(29歳)
株式会社 REIWA XUSUSIY BANDLIK AGENTLIGIとして技能実習生制度を利用し、現在、調教師の仕事を日本でやっております。 REIWA XUSUSIY BANDLIK AGENTLIGI が提供した日本語の教育コースから得られた学習によって、たくさんの知識や経験につながっています。 将来的には両国の間で良好な発展に貢献できる人材になりたいです。こうした機会を提供したREIWA XUSUSIY BANDLIK AGENTLIGIのチームに感謝します。

技能実習生 イスロモフイザティロ(27歳)
今、日本で技能実習生として建設会社で足場工事、足場組立業務に従事しております。 日本に来日する前に日本語学習コースで言語の実習を受けました。事前に言語を学ぶことで日々の作業中実践的に自信もって使っています。仕事はもちろん、普段の生活にも役に立っています。例えば、時間の守り方、丁寧なコミュニケーション、これらに必要な新しい知識を怠ることなく前向きに勉強しています。

技能実習生 ハビブラエフアジズベック(26歳)
現在、技能実習生として日本、愛媛県にある建設会社で型枠組立業務に携わっています。日本で仕事をしているうちに日本人、日本の料理、文化、ルールが徹底されていることに大変興味を持っています。将来的にもこれから日本で働きたいと考えております。キャリア構築にも自分に合った国です。REIWAが提供した日本語の学習コース学んだ事のおかげで、私は生活に困りごとなく働いています。本当に感謝します。
グループ会社

SAKURA日本語学校
Sakura日本語学校、アンディジャン、ウズベキスタン日本語の学習コース、文化、日本の法と秩序、生活環境について教育します。 ウズベキスタンの地方から来る学生に寮の提供もできます。

AirEx Venture株式会社
AirEx Venture株式会社はREIWAの日本駐在事務所として、ウズベキスタン人と監理団体、受入れ企業の橋渡しを行っています。又、入国時の通訳・翻訳・生活指導などの支援も行っています。

ウズベキスタンについて
ウズベキスタンは中央アジアで最も人口の多い国です。その35,022,684人の市民がこの地域の総人口のほぼ半分を占めています。ウズベキスタンの人口は非常に若いです:その人口の34.1%は30歳未満で、公式の情報源 によれば、ウズベキスタン人は総人口の大部分(80%)を占めています。 2016年の政権交代以降は経済自由化が進行中です。

何世紀も前、ヨーロッパとアジアを結ぶ大シルクロードは、特にサマルカンド、ブハラ、キバ、シャシュ(現代のタシケント)の都市の発展に貢献しました。これらの都市は、ウズベキスタンのシャリーア支部、キャラバンサラ イ、イスラム建築の中世のモニュメントのユニークな史跡の1つです。ナボイオペラハウスは、前世紀に日本の建築家によって建てられた建物のーつです。これらの都市は世界中でウズベキスタンの名声をもたらしており、アジアで徐々に世界の観光地になりつつあるウズベキスタンの都市です。ウズベキスタンは、ギャラップ2018ランキングで世界で最も安全な国のひ とつ、シンガポール、ノルウェー、アイスランド、フィンランド、ウズベキスタンです。

ウズベキスタンの食事
ウズベキスタンでは、 シルクロードの交差点ならではの食文化が楽しめる。
食材は季節によって変わりますが、夏は果物や野菜、ナッツが豊富に実るシーズン。ぶどうやメロン、スイカ、アプリコット、ナシ、りんご、さくらんぼ、ざくろ、それにラディッシュやにんじん、かぼちゃ、ナス、カブ、きゅうり、唐辛子、トマトなどが収穫され、フレッシュなまま料理に使われます。 冬はドライフルーツや保存野菜を使い、ヨーグルトで味付けしたスープ麺のウグラなど、麺類も寒い時期に食べます。
イスラム教とイスラム教徒
ウウズベキスタン人の90%以上が イスラム教徒(ムスリム)
ウズベキスタン人の90%以上がイスラム教徒(ムスリム)であり、ウズベキスタン人の雇用時には、ムスリムの基本知識とウズベキスタン人の特徴を理解することが重要です。 宗教行為も個人の温度差が大きく、ビールを飲み豚肉を食べお祈りをしないムスリムから、異性に絶対肌を見せずお祈りの時間は厳格に守るムスリムもいますが、他人に強要することはありません。

会社情報
送出し費用(技能実習生)
会社名 | REIWA XUSUSIY BANDLIK AGENTLIGI 株式会社 |
---|---|
設立日 | 2018年10月05日 |
創立者・代表取締役社長 | ハムラクロフベクゾドベック |
グループ会社 | SAKURA日本語学校 SHORAI COMPASS 合同会社 AirEx Venture株式会社 COLOR’SInc株式会社 |
資本金 | 2,085,000,000 スム (20万米ドル) |
従業員数 | 5名 |
本社住所 | 11ビル、バブルシャフ通り、アンディジャン市、ウズベキスタン |
日本窓口 | AirEx Venture株式会社 TEL:092-260-7607 |

料金
送出し費用(技能実習生)
渡航費用 | 実費(6万~10万円) |
---|---|
ウズベキスタン国内での実習費用 | 2万~5万 |
監理費用 | 月5000円~1万円 |
通訳費用 | オンライン無料、訪問時は交通費+日当1万円 |
送出し費用(その他在留資格)
渡航費用 | 実費(6万~10万円) |
---|---|
紹介料 | 30万〜 |
送出し費用(留学生)
紹介料 | 5万~ |
---|
料金無料
オンライン見学・面談ツアー(約1時間)
日本にいながら、ウズベキスタン技能実習生希望者を見てみませんか!?
プログラム内容
挨拶、説明 | 10分 |
---|---|
教育現場の試聴 | 15分 |
実習生希望者数名との面談 | 20分 |
質疑応答 | 15分 |