支援機関
認定制度は、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を経営革新等支援機関として認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するものです。中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化する中、中小企業支援を行う支援事業の担い手の多様化・活性化を図るため、平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」(現在の「中小企業等経営強化法」)が施行され、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定する制度が創設されました。
認定制度は、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を経営革新等支援機関として認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するものです。
認定経営革新等支援機関(中小企業経営支援)

事業計画策定を中心に、以下のサービスを提供しています。
補助金申請支援サービス
補助金によって申請要件や補助対象経費が変わってくるため、取り組み内容で狙える補助金が変わります。
公募要領も回を重ねることに変更箇所がありますので、最新の情報を理解する必要もあります。
当社の支援は、着手金5~10万円+成功報酬10%となります。
又、採択後の実施報告~補助金入金までの支援も行っております。
事業再構築補助金
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援する補助金
当社支援の採択事例 | 建設業、飲食業、内装業、美容業、理容業、電気工事業、経営コンサル業、他 |
---|---|
ものづくり補助金
中小企業等による生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する補助金
当社支援の採択事例 | 農業、士業、理容業、IT企業、発電事業、他 |
---|---|
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者等が販路開拓等に取り組む費用の一部を補助する補助金
当社支援の採択事例 | 広告業、士業、エステ業、飲食業、建設業、他 |
---|---|
経営力向上計画の作成支援(変更申請含む)
中小企業の生産性向上・経営力向上を目的とした経営計画の策定です。認定を受けた会社には、税務上・経済上の様々な特典(税制措置、金融支援、法的支援)が用意されています。
当社の支援は、着手金5~10万円+設備等取得費用の1%相当額
ポストコロナ持続的発展計画・早期経営改善計画
経営改善のPDCAを迅速化し、平常時から資金繰り管理や採算管理が行えるよう、国が経営計画作成についての補助制度です。
認定支援機関に対する経営計画作成・伴走支援(期中・決算期)費用の3分の2(最大25万円)を補助するという制度です。
事業継続力強化計画
経済産業大臣が認定する、中小企業が自社の災害リスクを認識し、防災・減災対策をするための第一歩となる計画です。
補助金審査で加点、導入設備の税制措置、日本政策金融公庫の低利融資などの金融支援があります。
当社の支援は、着手金5万円。
融資支援
銀行などの金融機関から融資を受けるときに必要な、資料作成、事業計画の策定、申し込みサポートを行います。
当社の支援は、成功報酬として融資金額の2.5%。
認定支援機関ID | 107140001012 |
---|---|
認定年月日 | 2021年12月17日 |
名称 | AirEx Venture株式会社 |
住所 | 福岡県福岡市博多区千代2-21-13 2・3・3博多Ⅱ 206 |
代表者の氏名 | 代表取締役 鶴田一孝 |
有効期間 | 2026年12月16日 |
主な対応業種と支援の方法
主な対応業種 | 農業、林業、鉱業、採石業、砂利採取業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、 -bash: 学術研究、専門・技術サービス業農業、林業、鉱業、採石業、砂利採取業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、郵便業、卸売業、小売業、金融業、保険業、不動産業、物品賃貸業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、教育、学習支援業、サービス業(他に分類されないもの)、建設業、学術研究、専門・技術サービス業 |
---|---|
支援の方法 | 事業計画作成支援 販路開拓・マーケティング マッチング 人材育成 人事・労務 |